ブログ

山梨県笛吹市にある大澤流書道教室の講師が綴る日記です。

お知らせの記事

  • 本部学園祭!!

    2018年3月24日

    今日は、私が予てから御世話になっている、書道師範養成講座の本部校での学園祭に、行ってきました(*^-^*)

    しかし、その本部校にかれこれ4年以上も厄介になっているにも拘わらず、現地へ足を運んだのは、今回が初です。。。

    幸いその本部校は地下鉄副都心線で、新宿三丁目駅の直後である、北参道駅の3番出口の左隣という、非常に分かり易い位置にありました(笑)

     

    で、到着後早速月例コンクールへの出展作11部門分を、提出したのでした!!

    直後に、学祭の作品展に行きました。

    どの作品を拝見しても、「私も負けていられないな」と、奮い立たせてくれるものばかりでした( ..)φ

    でも、その作品を描いた先生方から作品の画像掲載の許可は得ていないので、ここのブログに挙げる事はできません<m(__)m>

     

    その後、握り墨体験に行こうとしましたが…。

    その前に、本部校入って直ぐの事務室で、受付をせねばなりません。。。

    その為、そちらに先ず行って、参加費を払いました。

    その序に(いや、これも目的ですが)、月例コンクールへの出展で使うシール式の出品チケットを、2セット購入しました。

    何せ毎月10部門以上は提出しているし、更にかな書道や実務書道など、今も昔も入門していない分野の昇級審査にも、このチケットが必要ですから(>_<)

    しかも、この学祭期間に限り、シール式チケットは10%OFFでしたからね( *´艸`)

    そして握り墨体験に参加させて頂きました。

    この体験コーナーを担当されていたのは奈良県からいらっしゃった墨屋さんで、固形墨が出来る迄の過程や原材料について、丁寧に説明して下さいました(^-^)

    まぁ、胡麻油や松煙などから採れる煤と動物の膠を混ぜてこねる事は予てから学んでいましたが、膠の臭いを抑える為に入れる香料こそが、墨の匂いの正体だったとは、初めて知りましたΣ(゚Д゚)

     

     

     

    で、本来ならば型枠に入れて直方体のような形にするのですが、今回は「握り墨」という事ですから、しっかりと握らせて頂きました( ̄ー ̄)

     

     

     

    当然、これは事前に墨屋さんがはかりで計量し、既定の重量分ですヨ(笑)

     

     

     

    でも、墨屋さんが仰るには、「最低でも1ヵ月は熟成させないと、墨がひび割れて、質も落ちてしまいます」だそうです。。。

    まぁ、忘れた頃に発見して思い出し、使い始めるのが一番でしょうね。

    因みに、その墨を入れて下さった桐箱にも、こんな注意書きが入っていました。

     

     

    まぁ、かな書道部門の昇級審査で昇段し続け、師範免許コースへの編入門が許可されるようになる頃には、間違い無く完全に熟成し切っていますが(笑)

     

    そうそう、事務室のところの売店で取り扱っている品物も、一部を除いて15%OFFでした!!

    そこで、筆巻きと硬筆用の下敷きも、購入しました(^-^)

     

     

    事務室の方々曰く、「用途別に分ける必要はありませんが、分かり易くしたいならば分けた方が良いでしょう」との事。

    まぁ、用途別には分けないにしても、実は、私の使っている筆巻きが、かなり長く愛用したせいで、かなり古びてきたものですから、ここで2代目に新調しようと思うようになりましてね(*^-^*)

    それにしても…カタログでも御馴染みの品ばかりなので、ラインナップを眺めているだけでも楽しいですね(^^♪

    そんな中で、筆の手入れ方法に関する取説が結構多く置いてあったので、未来の門下生の方々の為に、そして自分自身の為に、許可を得て何部か頂いた訳です( *´艸`)

    まぁ、「どうぞ御自由にお持ち帰り下さい」との事でしたが(笑)

    更に、東京での作品展のパンフも、1部ずつ頂いてきました~!!

    これで、教室のホワイトボードも賑やかになるぞ\(^o^)/

    しかし、私用の為に、「今後も御厄介をお掛けします<m(__)m>」と挨拶をし、本部校を後にしました。

     

    まぁ、総師範とかになって、この本部校で教えるような事がある時の為に、本部校の場所を知る事が出来て良かったです(*^-^*)

    そして、東京へ行くような用事があるならば、提出作品なども持って行って提出に伺おうかな(笑)

     

    それはさておき、最後まで御覧になって下さり、誠にありがとうございました<m(__)m>

大澤流書道教室
山梨県笛吹市にある大澤流書道教室では、硬筆、毛筆問わず年齢や発達段階に沿った指導を行います。

〒406-0807
山梨県笛吹市御坂町二之宮
TEL:090-1463-2631
  • 大澤流書道教室

    〒406-0807
    山梨県笛吹市御坂町二之宮
    TEL:090-1463-2631